お悩み解決毛糸 極太 ウールの疑問は、ここで解決しよう!
オリジナル極太毛糸 コットンファー「ドキドキ」 指編みで編むラグにオススメ 手編み 毛糸 かぎ針編み 初心者 かぎ針 手織り 棒針編み 手芸 毛糸 棒針 ウール 工業糸 ハンドメイド ニット 羊毛 糸 輪針 極太針
商品説明サイズ約260g巻 紅×白とベージュ、ラベンダーは仕様の違いにより約240g前後になっています6 参考使用針 棒針:約15mm かぎ針:約12〜15mm ゆび編み材質 コットン100%色 生成りベージュ紅×白ラベンダー 商品説明 WAKUWAKUの特徴は、 ◯織機で織られた生成りの生地の耳を使い、裂き編み糸として1本の糸に ◯綿100%天然繊維のファーのような糸としてボリュームの出るファンシーヤーン ◯水洗いが出来る ▲自然光で撮影をしていますが、微妙な色合いについてはお使いのディスプレイなどによっては見え方が違う場合が生じます。
ご了承ください。
房耳糸「ドキドキ」は織り機から生まれる『房耳(ふさみみ)』とは「捨て耳」とも呼ばれ、シャトルを使わない『レピア織機』などの高精度織機で織り生地を作る際に、横糸をカットをして折り込みするための生地の両端の耳糸が房状になるものを指します。
基本的にはこの房耳は廃棄として処理されるので、生地を織る際にコストとして加算されています。
過去には『房耳』は水分吸収が良いということで揚げ物をする時の新聞紙の代わりに使われたりして来ました。
廃棄にはもちろん廃棄コストもかかりエコではありません。
その捨てる部分に糸としての価値を見出し、機屋さんに『房耳』を発注して買い取ることでエシカルな消費と、なおかつ面白い糸を提供出来るのではないかと思いオリジナル糸として販売することを決めました。
『編み機』を使用するのではなく、『織り機』の端材を使ったということで、編み物の糸には中々ない生地を裂いて編んだ「裂き編み糸」のような独特の風合いがあるのが『ドキドキ』の特徴です。
従来通りのフェイクファーの糸を作る方法でリリアン編み機を使用しコットンの糸で編むことで、同じような糸を作ることは出来ますが、偶発的に出来たものに愛着が沸いてしまい、廃棄として扱われていたモノがこんなに魅力的な糸になるっていのはなんだかドキドキしますね。
素材: コットン100% 標準状態重量 約260g (かせ)赤×白とライトベージュは仕様により240g前後になります。
参考使用針 棒針 約15mm かぎ針 約15〜12mm 指編み自然光で撮影をしていますが、微妙な色合いについてはお使いのディスプレイなどによっては見え方が違う場合が生じます。
ご了承ください。
Price | 商品価格 | 2,640円(税込み) |
Review Average | レビュー平均 | 0(5点満点) |
Review Count | レビュー件数 | 0件 |
Shop Name | ショップ | 手編みと毛糸 ニッティングバード |